「シャドウライコウ」対策と最小討伐人数
「シャドウライコウ」の最小討伐人数は、最適な対策ポケモン(じめん)を用意しライトクリスタル・フレンド・チーム・メガブーストを使えば3人で勝つことができます。
3人で挑む場合は、じめんタイプのポケモンを中心に選出し、ライトクリスタル・フレンド・チーム・メガブーストを使い、ながら戦いましょう。
この記事では、ポケモンGOで登場する伝説ポケモンのシャドウライコウの対策方法と最小討伐人数を紹介します。
- 「シャドウライコウ」対策と最小討伐人数
シャドウポケモンの特徴
- 攻撃力 1.2倍
- 防御力 0.83倍
シャドウボーナスとは2020年3月3日より実装された技の仕様です。 攻撃力が通常よりも高くなり、逆に防御力が低くなっています。 攻撃力 1.2倍 防御力 0.83倍
通常でも凶悪なフリーザーの攻撃力が2割UP!しかし耐久が2割Down!
シャドウレイドを有利に行う為にブーストを活用しよう。
- フレンドブースト
- メガブースト
- 天候ブースト
フレンドブースト
仲良し度が高いフレンドと一緒にレイドバトルやジムバトルに参加すると、アタックボーナスが発生して戦いを有利に進められます。
メガブースト
メガシンカしているポケモンがジム・レイドバトル中に場にいることでメガブーストがかかり、一緒に戦っているポケモンの与ダメージ量がアップします。
天候ブースト
天候ブーストされたタイプの技は、レイドバトルでの威力が「1.2倍(20%)」アップします。
※参考までに天候場、時々曇り時「いわ」タイプ技にブーストがかかります。
暴走を鎮静化する方法
- 暴走を鎮静化させる為にはライトクリスタルを8個必要。正しく適用化されることで鎮静化します。(鎮静化するのは8個目からで、1~7個目に鎮静化の効果はありません)
- 一人が使えるライトクリスタルは5個まで
- 鎮静化が完了すると左下のライトクリスタル表示がきえます。
シャドウライコウ弱点
「じめん」
シャドウライコウの弱点は「じめん」
対策ポケモンにはメジャーなポケモンも多く比較的対策を取りやすいポケモンです。
対策ポケモン
ゲンシグラードン
技構成
マッドショット / じしん(だんがいのつるぎ)
グラードン
技構成
マッドショット / じしん(だんがいのつるぎ)
ガブリアス
技構成マッドショット×じしん(だいちのちから)
通常ライコウレイドの様子
技「シャドーボール」
222秒残し討伐
友人含め8人で技「シャドーボール」222秒残しで勝利!
開始78秒ですよっ!!
こちらがブースト有ですが、弱すぎる!
普通に対策を取れていれば、ブースト有れば3人で行けるんじゃないでしょうか?
ガチなら2人で行けそうです。
技「10万ボルト」
199秒残しで勝利
こちらも友人との招待レイドです。
今回は6人!
対策は前回同様です。
私達はブースト有、ライコウブースト無しですが、この分なら3人で余裕でしょうね。
以上、実装直後友人とのレイドバトル2戦の様子からライトクリスタルを使えば2~3人討伐できます。
※フレンドブーストのみ!使用でのレイドバトルです。
シャドウライコウレイドの様子
技「ワイルドボルト」8人234残して勝利
フレンド・チームブーストのみ使用、他の共闘トレーナーさんもメガ使ってなかったようです。
ライトクリスタルは他の共闘トレーナーさんが使ってくれたようで、儲けちゃいました^^
ギリ2人でも行けるかもしれませんが、安定討伐3人でしょう。
技「かみなり」8人224残して勝利
友人と野良さん8人でのレイドバトルです。
フレンド・チームブーストのみ使いました。
メガブース使えばもっと楽にできたかなぁ^^
上記ライコウレイドから
討伐人数
安定討伐人数3~4人
高攻撃力・かつ弱点をつける「じめん」タイプポケモンで攻略すれば容易に討伐可能!
少人数でのレイドバトル・スピードボーナス狙いなら「ゲンシグラードン」「シャドウガブリアス」をパーティーへ入れることをお勧めします。
出来るだけ暴走が始まる前にシャドウライコウのゲージを削りたいので、最初にはゲンシグラードン持っているならシャドウガブリアスいないよなぁ^^
後は、「じめん」タイプを並べといてっと・・て感じで
討伐人数
超精鋭揃い(TL40)の場合:2人~3人
超精鋭揃い(TL40)の場合:2人~3人
精鋭揃い(TL30後半)の場合:4人以上
平均TL30程度の場合:6人以上
平均TL20程度の場合:10人
新人トレーナーの場合:攻略不可
参加人数が多ければ何を出しても勝てますが、少ない場合に備えて対策はとっておきましょう。
通常ライコウなら2~3人討伐可能なので、
シャドウライコウライトクリスタルを使えば2~3人討伐可能(余裕をもって4人)
後半はサカキ攻略です。興味のある方はご拝読どうぞ!
初心者向け サカキ戦略
サカキを倒すためにとる戦略内容は以下3つです。
- ペルシヤン対策
- シールドを使わす
- 高CPポケモンで戦う
ペルシヤン対策
まず第一に取らなければいけないのがサカキが最初に使ってくるポケモン・ペルシヤンに対する対策です。
弱点はかくとう技のみ
そのため、弱点はかくとう技のみとなっています。
かくとうタイプポケモンは、ペルシアンが使うあく技を軽減することができるので、
1体目はかくとうタイプのポケモンを使って対策をとっていきます。
ペルシヤン対策におすすめのポケモン
対策でおすすめなのが「カイリキー」「ルカリオ」です。
後で説明しますが、「ルカリオ」がいれば一体目には「ルカリオ」を使ってください。いないのなら代用で「カイリキー」でも行けます。
カイリキー
シールドを使わす
サカキはこちらのゲージ技に合わせて必ずシールドを使ってきます。ですからこちらのポケモンの技は発動まで早い3ゲージ技で挑みます。最悪でも2ゲージ、できれば3ゲージ技で構成しましょう。そうすれば早期に相手のシールドを切らすことができます。
ゲージ技って??短いゲージって??
例に挙げたのはルカリオのゲージ技・グローパンチです。見ていただけるとわかると思いますが、3本のゲージになっています。はタップしている間にゲージがたまりゲージ技を発動することができますが、これが1本ゲージなら溜まるまで時間がかかりますが、ゲージが短いと溜まるのが早くなり、数多く発動することができるようになります。
下記に「ルカイオ」のゲージ技「グローパンチ」と「カイリキー」のゲージ技「ばくれつパンチ」を比較してみましょう。
さて、どちらが早くゲージ技を発動できるでしょうか?
そう「ルカリオ」ですね。
ゲージが短ければ短いほど、ゲージ技の発動が早くなります。
早ければ、ゲージ技を数多く発動でき、サカキのゲージを早く使い切らすことができます。
ですからゲージ技の短い技を使うことができる「ルカリオ」がおすすめなんです。
高CPポケモンで戦う
サカキやロケット団及び幹部との戦いは3対3の時間無制限のガチバトルです。レイドバトルなら時間制限があるので、高いダメージが出せるポケモンを時間が許す限り出していくことができますが、ロケット団戦では時間制限がありません。お互いのCPの削り合い!早く相手のCPを削り最後に残ったほうが勝者となります。
ということは、できる限りCPを高くすれば有利と言えます。CP1500台のポケモンよりもCP2000台のほうが有利となります。
手持ちの対策ポケモンを少しでも強化することが必要となってきます。
必ず勝ちたいのなら、一体でもいい!スナ・アメをできる限り投入して強化していきましょう。
おすすめの編成例
おすすめの編成例(けっこうごり押し編成ですが・・)
ルカリオ代用はカイリキーも可能です。
2体目には、弱点の少ないディアルガを入れています。
ディアルガの弱点は、「じめん」「かくとう」のみ、それ以外は等倍以下で受け流すことができます。
サカキが出してくる2体目のポケモン「パルシェン」「ガルーラ」「ガブリアス」に対して耐性がありお勧めです。
※スペシャルアタックは、2ゲージ技のアイアンヘッドで討伐できましたが、耐性があるのでなんでもいいかも(笑)
サカキやロケット団及び幹部戦は、後出しじゃんけんと同じです。最初に負けても相手の手札がわかっている以上、再度対策を練り直しチャレンジすれば必ず勝つことができます。
また、サカキは他の幹部と違い出してくるポケモンが少なく攻略何度は低いです。
3人の幹部に勝利し、サカキまで来たトレーナーならば必ず勝利することができるはず!
慌てず落ち着いて再戦すればかならず勝利するでしょう。
ガチさんならCP1500以下でも立ち回り等で攻略できると思いますが、あくまで、 この記事は初心者トレーナー対象にまとめていまいることをご理解ください!
スポンサーリンク
ランキング参加中、是非応援よろしくお願いします。